TitanFX(タイタンFX)では、全ての口座タイプと取引銘柄に自動的にゼロカットシステムを適用しています。
TitanFXのマージンコールは証拠金維持率が90%を下回った時点で発生し、トレーダーに追加の証拠金を要求します。
さらに、証拠金維持率が20%に達すると強制ロスカットが行われ、ポジションが自動的に決済されて損失の拡大を防ぎます。
目次
TitanFX(タイタンFX)のゼロカットシステム

TitanFX(タイタンFX)ではゼロカットシステムを採用しており、ゼロカットは各口座ごとに行われます。
また、TitanFXでゼロカットが行われる際の金額や回数に制限は設けられておらず、口座の種類や取引する銘柄を問わず適用されます。
従って、一つの口座の残高がマイナスになっても、同一アカウント内の他の口座には影響しません。
さらに、同じアカウント内で他の口座に資金が残っている場合でも、それらの資金をマイナス残高の補填に使用することはありません。
TitanFX(タイタンFX)のマージンコールと対策

マージンコールはロスカットが行われる前に対策をねることができる便利な機能です。
TitanFX(タイタンFX)でマージンコールが発生する水準は、証拠金維持率90%以下に設定されています。
必要証拠金率 | |
マージンコール | 90% |
ロスカット | 20% |
マージンコールが発生した場合、「Attention! Margin Call Notification for account #XXXXXXX(口座番号)」という件名のメールで登録したアドレス宛にメールが送られてきます。
また、トレーダーがマージンコールのメールに気づかない可能性を考慮し、MT4ターミナルの特定の部分は常に赤色で表示されるようになっています。
赤い警告は、証拠金維持率が90%を超えるまで持続します。
TitanFX(タイタンFX)のマージンコールへの対策
マージンコールが発生すると、ロスカットになるリスクが近づいているため、強制的に損切りされないように自身で損切りを行うか追加入金するなどの対策が必要です。
- 低いレバレッジで取引する
- 余裕をもった証拠金で運用する
- 損切りを徹底する
高いレバレッジで取引すると為替変動に左右されやすく、少ない証拠金の場合、多少の含み損でマージンコールが発生しやすくなります。
証拠金には余裕を持ち低いレバレッジで運用すること、また損切りを徹底することで損失額を最小限に抑えた取引をおすすめします。
TitanFX(タイタンFX)のロスカットと対策

TitanFX(タイタンFX)のロスカットは証拠金維持率の20%以下で、マイナス残高になった場合は、ゼロカットが執行されます。
国内の多くのFX業者では、口座維持率50~100%が一般的ですが、TitanFXではロスカットされる可能性が低く、安心して取引できます。
TitanFX(タイタンFX)でのロスカットへの対策
TitanFX(タイタンFX)でロスカットを防ぐための方法として、以下の3つの対策が挙げられます。
- 追加入金してレバレッジを低くする
- 損切りする
- 逆方向のポジションを取って両建てにする
追加入金して実質的なレバレッジを低く保つことでロスカットのリスクを減らし、損切りを行うことで大きな損失を防ぎ、さらにレートが逆行した際には逆方向のポジションを取ることで損失を抑えることができます。
TitanFX(タイタンFX)のゼロカットされるタイミング

証拠金維持率が90%を下回ると、警告としてマージンコールが発生し、証拠金維持率が20%以下になると、ロスカットが実行され、保有ポジションが強制的に決済されます。
ロスカット後、口座残高がマイナスになった場合、翌営業日のロールオーバー6:59~7:01(夏時間は5:59~6:01)以降に随時精査が行われ、ゼロカットが執行されます。
一部のFX業者では追加入金後にゼロカットが実行されることがありますが、TitanFXでは追加入金の必要はなく、ロールオーバー後にゼロカットが行われます。
発動までの流れ | 証拠金維持率 |
①マージンコール | 90%以下 |
②ロスカット | 20%以下 |
③ゼロカット | 0% |
注意点
- ゼロカット適用には精査がある
- 入金のタイミングに注意
TitanFX(タイタンFX)のゼロカットは、TitanFXでの精査の結果、口座に不正取引や禁止されている行為がないことが確認できた場合に限り、ゼロカットを適宜を実施します。
そのため、TitanFXのゼロカットは、ロールオーバーの直後に必ずしもゼロカットが行われるわけではないのでご注意ください。
また、ゼロカットは残高をゼロに戻すためのもので、取引を再開するには入金が必要です。
ただし、追加の入金は、ロールオーバー後にゼロカットが完了してから行うようにしてください。
ゼロカット実施前に入金すると、マイナス残高と相殺される可能性があるため注意が必要です。
翌日ロールオーバー前に残高を0にリセットしたい場合
ロールオーバー前に口座残高を0に戻してすぐに取引を再開したい場合、TitanFX(タイタンFX)では、マイナス残高になった翌営業日のロールオーバー後に通常ゼロカットを実施しますが、早期に対応を希望する場合は特別な手順があります。
MT4・MT5でマイナス残高が表示されているページのスクリーンショットを取り、添付してTitanFXのトレードオペレーション部へメールで連絡してください。
スクリーンショットの提出後、入金と取引を行った場合、内容を確認し問題がなければゼロカット処理が優先的に行われます。
スクリーンショットを送付していない状態で入金すると、入金額からマイナス分が相殺されてゼロカット処理が行えなくなるため、注意が必要です。
もし、TitanFXへのメール送信前に誤って入金してしまった場合は、TitanFXにお問い合わせください。
TitanFX(タイタンFX)のゼロカットの注意点

TitanFX(タイタンFX)のゼロカットシステムは、非常に便利な機能ですが、以下の点に注意が必要です。
注意点
- 複数口座間の両建て取引はゼロカット対象外
- システムを悪用した取引はゼロカット対象外
- 高いレバレッジの利用
複数口座間の両建て取引はゼロカット対象外
TitanFX(タイタンFX)では、複数口座間での両建は禁止されており、行った場合はゼロカットの対象外です。
一方で、同一口座内の両建て取引は可能です。
しかし、同一アカウント内での複数口座での両建てや、他の業者の口座を含む複数口座での両建ては禁止されています。
EAによる自動売買であっても、禁止されている両建て取引をされた場合には、ゼロカットは適用されず、口座残高がマイナスになってもTitanFXからの補填は行われませんので注意が必要です。
システムを悪用した取引はゼロカット対象外
TitanFX(タイタンFX)では、ゼロカットシステムや取引インフラの脆弱性を利用した取引が発覚した場合、ゼロカットは適用されません。
TitanFXはスキャルピングやEA(自動売買システム)を含むさまざまな取引スタイルに対して制限を設けていませんが、ゼロカットシステムの不正利用は禁止されています。
たとえば、市場が開く際の価格ギャップを狙ってマーケットクローズ直前に大量の取引を行い、ゼロカットを利用して利益を得る行為は許されません。
また、システムエラーや接続の遅延を利用したスプレッドの乖離を狙う取引も、取引インフラの弱点を悪用する行為として禁止されています。
上記の取引が確認された場合、関連する口座にはゼロカットが適用されないので、特に注意が必要です。
高いレバレッジの利用
高いレバレッジを利用すると、ロスカットされるリスクが高まります。
適切な資金管理とリスク管理を行うことが重要です。