海外FX業者の中には、A-bookとB-bookという2つの異なる注文処理方法を採用している業者が存在します。
A-bookの業者は顧客の注文を直接インターバンクに流し、手数料を受け取る形式で、B-book業者は顧客の注文を自社で処理し、顧客と直接取引を行います。
A-book業者は透明性が高く安心感がありますが、トレードコストが高くなるデメリットがあり、B-book業者はトレードのしやすさが魅力ですが、利益を出しすぎると口座が凍結される可能性があります。
目次
海外FX業者のA-bookとは
A-bookとB-bookは、FX業者が顧客から受けた注文をどのように処理するかによって分けられる、注文の処理方法の違いを表しています。
A-bookのFX業者は、顧客からの注文を直接インターバンク(銀行間取引市場)に流す形式で、業者は手数料を受け取り、顧客の取引相手は、もう一人の別の顧客となります。
NDD(Non Dealing Desk)やECN(Electronic Communication Network)方式とも呼ばれます。
A-book業者の特徴としては、取引の透明性が高いことが挙げられます。
A-book業者では、取引が外部の市場で行われるため、業者が取引条件を操作することが難しいからです。
また、顧客が利益を出しすぎても業者が損失を被ることがないため、利益を出し続ける顧客をサービスから除外することはありません。
しかし、A-book業者を利用する際には、取引コストが高くなる可能性があります。
取引が外部の市場で行われるため、市場の流動性によってスプレッドが広がることや、取引手数料が発生することが原因です。
特徴
- 透明性が高い:取引が外部の市場で行われるため、業者が取引条件を操作することが難しく、不正が起こりにくい
- 顧客と業者の利益相反がない:顧客が利益を出しても業者には直接的な損失がない
- 取引コストがかかる:市場の流動性によってスプレッドが変動し、取引手数料が発生することがある
海外FX業者のB-bookとは
B-bookとは、FX業者が顧客の注文を自社で処理し、顧客と直接取引を行う形式を指します。
具体的には、顧客からの注文をインターバンク(銀行間取引市場)に流さず、業者自身が顧客の取引相手となる方式で、相対取引(OTC)とも呼ばれます。
B-book方式を採用しているFX業者は、顧客が取引で損失を出すとその分が業者の利益となります。
そのため、B-book業者は顧客と利益相反の関係にあります。
具体的には、顧客が買い注文を出した場合、業者はその注文を自社内で売り注文として処理します。
その結果、顧客が損をすると業者の利益となり、反対に、顧客が利益を出すと業者の損失となります。
B-book業者の特徴としては、手数料が低い、または無料であることや、取引の約定率が高いことが挙げられます。
取引が業者内で完結するため、市場の流動性に左右されずに取引が行えるからです。
特徴
- 業者と顧客の利益相反:顧客が利益を出すと、その分業者の損失となる
- 取引コストが少く約定力が高い:一般的に手数料が低いまたは無料で、取引の約定率が高い
- 口座凍結のリスク:顧客が大きな利益を出すと、業者から口座が凍結される可能性がある
A-book業者の特徴
A-book業者は、顧客の注文を直接インターバンク(銀行間取引市場)に送り、その際に手数料を得ます。
顧客の取引相手は他の市場参加者であり、業者は仲介者の役割を果たします。
そのため、顧客が利益を出すか損失を出すかは業者にとっては直接的な影響はありません。
取引の透明性が高く、レート操作の心配が少ないという特性があります。
また、業者と顧客の利益が相反しないため、大きな利益を出した場合でも出金に問題が起きにくいとされています。
ただし、取引コストが高いというデメリットもあります。
B-book業者の特徴
B-book業者は、顧客の注文を自社内で処理し、顧客と直接取引を行います。
顧客が利益を出すと、その分は業者の損失となります。
しかし、多くのトレーダーが損失を出すことが多いため、結果的には業者の利益となります。
B-book業者は、顧客が証拠金を口座に入金し、その資金がゼロになるのを待つだけです。
B-book業者のメリットは、注文が必ず通るという点と、手数料やスプレッドが低いという点です。
しかし、大きな利益を出すと業者から口座が凍結される可能性があるというデメリットもあります。
A-bookのメリット・デメリットと注意点
メリット
- 透明性が高い:取引が外部の市場で行われるため、レート操作の心配が少ない
- 利益相反の関係がない:顧客が利益を出しても業者に損失はないため、大きな利益を出しても出金に問題が起きにくい
デメリット
- 取引コストが高い:市場の流動性によってスプレッドが広がることや、取引手数料が発生することがある
注意点
A-book業者は取引コストが高いため、大きなロットでの取引には注意が必要です。
B-bookのメリット・デメリットと注意点
メリット
- 手数料が低いまたは無料:取引が業者内で完結するため、市場の流動性に左右されずに取引が行える
- 約定率が高い:注文が必ず通るため、取引のしやすさが魅力
デメリット
- 利益相反の関係:顧客が利益を出すと業者の損失となるため、大きな利益を出すと口座が凍結される可能性がある
注意点
B-book業者では、大きな利益を出すと口座が凍結される可能性があるため、注意が必要です。
A-book業者とB-book業者のどちらを選ぶべきか
A-bookとB-bookのどちらも一概に悪いわけではありません。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、一方的にどちらかをおすすめできるわけではありませんが、トレードの行いやすさから言えばB-book業者が適しています。
しかし、大きな利益を出すと業者から口座が凍結される可能性があるため、その点には注意が必要です。
また、大きなロットでの取引やスリッページの問題もあります。
一方、A-book業者は、取引の透明性や安心感から見ると、経験が豊富なトレーダーや大きな利益を目指すトレーダーには適しています。
ただし、取引コストが高いというデメリットがあります。
初心者の方は、まずB-book業者で練習し、一定の利益を出せるようになったら、A-book業者に移るという方法が一般的です。
A-book業者で利益を出せる手法を身につけていれば、より安心して取引を行うことができます。
また、A-bookとB-bookを併用している業者も存在します。
A-bookとB-bookを併用している業者は、顧客の取引成績や投資金額に応じて分けています。
A-bookの利用がおすすめな人
A-bookのFX業者では、保有ロットやスキャルピングに制限がないので、たくさん利益を得ても口座を凍結されません。
A-bookのFX業者は以下のような人におすすめします。
- 資金の多い人
- 大きいロットで取引したい人
B-bookの利用がおすすめな人
B-bookのFX業者は以下のような人におすすめします。
- 資金の少ない人
- ボーナスをもらいたい人
- 狭いスプレッドで取引したい人
- 約定力の高い環境で取引したい人